
SAP NOW AI Tour Tokyo & JSUG Conference 講演・展示
2025年8月6日(水)9:45-17:50 18:00- Customer Award発表及びネットワーキング
主催:SAPジャパン株式会社、ジャパンSAPユーザーグループ
SAP NOW AI Tour Tokyo & JSUG Conference 講演・展示
2025年8月6日(水)9:45-17:50 18:00- Customer Award発表及びネットワーキング
主催:SAPジャパン株式会社、ジャパンSAPユーザーグループ
株労働人口減少や資源価格高騰、地政学的リスク、物流や環境の問題、AIの進化など、ビジネス環境が変化する過渡期において、これら不確実なリスクという「壁」を越えるため、企業にはこれまで以上の部門間の連携と迅速な意思決定が求められています。
しかし、従来の業務プロセスでは、アナログなデータ処理や個別のアプリケーション利用によって、情報が分断され、効率的な意思決定が困難な状況です。SAPは、データ、アプリケーション、AIの三位一体の運用により、部門間の壁を越え、AIエージェントが最適解を導くことを可能にします。それにより、迅速かつ柔軟な意思決定と効率的な対応にも繋がります。
本イベントでは、SAPジャパン社及びパートナー企業によるお客様事例や、最新ソリューションを講演と展示でご紹介させて頂きます。また、親交も深めていただくネットワーキングも開催されます。
★B-EN-Gは、ゴールドスポンサーとして参画し、展示とセッションを展開します。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。
武州製薬は、医薬品受託製造事業に25年以上取り組み、世界主要国のGMP認証を取得、輸出国が56カ国のグローバル市場対応型の医薬品受託製造専門企業です。
M&Aによる会社統合メリットを最大限に生かすため、トップダウンの意思決定の元、SAP S/4HANA導入に踏み切りました。
2年で生産から会計までシステムを一本化し、3工場の異なるプロセスや指標を標準化できた裏側では、どんな紆余曲折があったのか?どう乗り越えたのか?
武州製薬のCIOのコメントと共にB-EN-Gのプロジェクトマネージャーがそのノウハウを語ります。
<講演者>
ビジネスエンジニアリング株式会社
ソリューション事業本部デジタルライフサイエンス本部ソリューション1部
プロジェクトマネージャー 金子 佳太
弊社がご支援したプロジェクトについて、お客様が講演されます。
14:00-14:40
<講演者>
第一稀元素化学工業株式会社 経営本部 ICT統括部 課長 三井 里絵 様
第一稀元素化学工業は「D-Value」と名付けたグローバル基幹システム再構築を実施。RISE with SAPとGROW with SAP、2つのクラウドERPを最大限に活用しながら、「Fit to Standard」の徹底やマインドチェンジを通じて企業変革を推進し、業務プロセス・マスタ・データの統合を、グループレベルで実現しました。製販含めた国内外8拠点でいずれも稼働直後から安定的に運用しております。
安定稼働に至るまでの紆余曲折、工夫、反省、失敗事例、現在直面している稼働後の課題など、中堅企業のクラウド基幹システム導入プロジェクトの「実際」をユーザー視点でお話しします。
業務改革・システム導入はゴールではなく、始まりです。新しい業務・システムで運用し、蓄積されたデータを活用し、業務を可視化して、改善のサイクルを回し続けます(SAP Signavio、WalkMe等)。さらに、AI(SAP Business AI)でインサイトを得て、新しい価値を創造します。
SAP Sapphire Orlando 2025に参加したメンバーが、肌で感じたことを共有します。
AIを活用したユースケースを議論し、共にチャレンジしていきましょう。
開催日 | 2025年8月6日(水)9:45-17:50 18:00- Customer Award発表及びネットワーキング |
---|---|
会場 |
グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール |
参加方法 |
事前登録制 (無料) ※「セッションカタログ」の検索窓に「SP-41」「S-26]などセッション番号にて検索してご登録ください。 |
© 2025 Business Engineering Corporation